台湾の朝食屋台【台湾の朝食はやっぱり屋台で!!】 2016年4月1日 chisapo-academy 台湾関連 • 文化の違い こんにちは本日は、台湾の朝食文化(朝食屋台)のメニューを紹介いたします 台湾では、朝食は屋台を食べるのが当たり前です!! みなさんも、台湾に行ってみたら必ず、食べてみてください。 台湾での朝食は、台湾の朝食屋台を食べないと始まらないですよ 店舗の外観はこのような感じです 内観は、 ‥‥ 「台湾の朝食屋台【台湾の朝食はやっぱり屋台で!!】 」の続きを読む
春節(旧正月)の台湾 2016年3月31日 chisapo-academy 文化の違い こんにちは、 最近は大忙しで。ブログを更新できていませんでした。 こんな大忙しでも、中国、台湾では春節(旧正月)をお祝いして、皆さんで のんびり過ごしていたでしょう そうです、私(三島)の家族も台湾では、 みんなでワイワイ 最高ですね ちなみに料理は、 おばあちゃんも、おばさん達 ‥‥ 「春節(旧正月)の台湾」の続きを読む
なぜ、春節(旧正月)に餃子を食べるようになったのか?? 2016年3月31日 chisapo-academy エンターテイメント • 文化の違い 1月31日は中国のお正月です。前夜の日には家族やお友達が集まり一緒にお食事したり、カードゲームを楽しんだりします。日本のおせちのように前もってたくさんのお料理を作って、お正月はお料理、お掃除はしないんだそうです。それから子供は日本と同じくお年玉がもらえるのも一緒でした。しかし意外 ‥‥ 「なぜ、春節(旧正月)に餃子を食べるようになったのか?? 」の続きを読む
【中国語実用単語】 冬服 2016年3月31日 chisapo-academy エンターテイメント • 文化の違い おはようございます 最近非常に寒い日が続きますね なんと内モンゴル自治区の付近では、最低気温は-40℃にほ達するんですよ 恐ろしや……….. 台湾は相変わらず、昨日1/11に22℃の最高気温という、なかなか暖かくて羨ましい それでは、早速中国語 ‥‥ 「【中国語実用単語】 冬服 」の続きを読む
中国で、 お正月に爆竹をする理由!!お正月に一家団欒でご飯を食べる理由!! 2016年3月31日 chisapo-academy エンターテイメント • 文化の違い 中国のお正月は旧暦の一日である。中国人がなぜ、お正月(春節)に爆竹をして、一家団欒のご飯をたべるのかについて知っている人は少ないでしょう 伝えられるところによると、昔々、一匹の妖怪がいた。その名も「年(ネン)」。 年は毎年一度出てきては人間を食べにくる。それゆえに、毎年その頃にな ‥‥ 「中国で、 お正月に爆竹をする理由!!お正月に一家団欒でご飯を食べる理由!!」の続きを読む
中国の本物と偽札の識別方法 【真币与假币的识别方式】 2016年3月31日 chisapo-academy 文化の違い 最近は、中国で非常に精巧な偽札がはやっている。なんとATMもだまされるというので、ATMすらも信用しないほうがいい銀行普通に偽札を引き出してしまうため、すぐに窓口にお申し付けを!! 【識別方法】 ① 手触りに凹凸がある。 文字と数字の部分を触ると、凹凸を感じ ‥‥ 「中国の本物と偽札の識別方法 【真币与假币的识别方式】」の続きを読む
9/19は中秋節でしょ!! 日本も中国も月見をするのさ 2016年3月29日 chisapo-academy 台湾関連 • 文化の違い 中秋節について 9/19(旧暦8/15)は中華圏ではでは中秋節といって、仕事などは連休の国民の休日となります。中国でも、台湾でもこの休暇を一家団欒として、家族、親戚一同で過ごすのです。 日本では 、この時期に月を見ながら、月見団子を食べますよね?(あんまりメジャ ‥‥ 「9/19は中秋節でしょ!! 日本も中国も月見をするのさ」の続きを読む
カラオケでの文化の違い (歌い順関係なし。連続送信OK) 2016年3月29日 chisapo-academy エンターテイメント • 文化の違い カラオケ文化の比較 (中・台・日) 中国、日本、台湾ではカラオケの文化が少々違います。 これは非常に面白いです!! <料金> まずは日本 日本では、人数次第で料金が変わりますね!! だから10人でカラオケに行って、10部屋借りても、一人一部屋借りても 料金は変わりま ‥‥ 「カラオケでの文化の違い (歌い順関係なし。連続送信OK)」の続きを読む
台湾の交通機関 (台湾版PASMO, SUICA) 2016年3月29日 chisapo-academy 台湾関連 • 文化の違い 台湾の交通機関 (台湾版PASMO, SUICA) 台湾の台北を中心に広がる捷運には日本のPASMO、SUICAのようなタッチ式のカードがあります。 その名も悠遊卡です!! 台湾に行ったら必ずゲットしましょう!! ちなみに、ゲットしないと捷運(台湾の最新電車)に乗るときに、このよ ‥‥ 「台湾の交通機関 (台湾版PASMO, SUICA)」の続きを読む
日本と中国の食文化の違い(餃子編) 2016年3月29日 chisapo-academy 文化の違い 中国の餃子と日本の餃子 中国では北方、南法問わず餃子という食べ物が好きである。特に、北方の人は、年越しのときに餃子の皮を包む事を、福を包み込むことを意味する。一年を通して一家が健康で楽しく過ごせることを願います。時には、餃子の中にコインを入れ、コインを食べ当てた人は、新年は金運に ‥‥ 「日本と中国の食文化の違い(餃子編)」の続きを読む